


※写真はイメージです。実物と異なる場合がございます。
内容 | カツオのたたき(250g前後)×2(背側、腹側各1)、専用たれ(170ml)×1 |
---|---|
原材料 | 国産(かつお:岩手・宮城 たれ:宮城) |
賞味期限 | 製造日より60日 |
配送形態 | 冷凍 |
宅配不可エリア | 離島・沖縄 |
商品出荷元 | 株式会社エンゲージ |
出荷時期 | 通年 |


築地直送 三陸産カツオのたたきセット
海流にもまれて引き締まった背側の身と脂の乗った腹側の身をセットにしたことでそれぞれ違ったカツオの旨味を味わうことができます。 たたきにすることで、中の新鮮さはそのまま、表面を炙ることで旨みが脂とともにグッと出てきます。
カラー・サイズを選択してください。
カツオと言えば、高知県や鹿児島県のイメージが強いですが、築地・豊洲の仲卸は「生で食うなら宮城だな」という人が多くいます。
黒潮に乗って北上するカツオですが、黒潮は世界有数の透明度を誇る海流で、魚のえさとなるプランクトンに乏しいのです。
よく、鰹節に鹿児島県産!と言われるのは、鰹節を作るのにジャマな脂肪が付いていないから。
逆に言えば、脂の乗ったカツオは鹿児島にはいない、というコトになるのです。

高知沖・静岡沖を北上してたどりつく三陸の沖合いは、プランクトンを豊富に含み、濁った親潮とぶつかり合う有数の漁場です。
ここでしっかりとえさをとり、脂の乗った新鮮なカツオが、生で食べるには一番旨い!と魚に詳しく味にうるさい豊洲築地仲卸が納得する魚になるのです。
(親潮の名前は、プランクトンを多く含み、小魚を育てる「親」から取られたのだとか。)
脂ののったカツオを絶妙な火加減で炙って急速冷凍しました。
このカツオのたたきは、実はあの東日本大震災で被災し、船を流された漁師さんたちが、一念発起して作り上げたものです。
船を流され、仲間を失い、それでも海から、魚から離れることができなかった岩手の漁師さんたちが、陸に上がってもがんばろう!と、心を込めて作り上げたもの。その心意気から生まれたお品、まずかろうはずもありません。
タレは、地元漁師仲間に伝わる味付けを元にして生まれたゆずダレで、薬味とあわせ最高の味付けになります。
カツオなら・・うん!これからは岩手だ!そう思わせてくれる。築地豊洲仲卸が絶賛した味を、ぜひお楽しみください。
築地豊洲仲卸が絶賛した味