




※写真はイメージです。実物と異なる場合がございます。
内容 | 約2000g(8玉) |
---|---|
原材料 | 産地:長野県、青森県 |
賞味期限 | 到着後は冷暗所に保管し、お早めにお召し上がりください |
配送形態 | 常温 |
宅配不可エリア | 沖縄・離島 |
商品出荷元 | 株式会社エンゲージ |
申込受付締切日 | 2月末まで |
出荷時期 | 12月初旬~3月上旬 |



王林&さんふじ りんご食べ比べ 約2kg(合計8玉) ※出荷時期:12月初旬~3月上旬
市場で日々新鮮な食材に触れている目利きのプロ築地おぐま屋が厳選した青赤りんごの食べ比べセット!
今の時期のりんごといえば、『王林』と『さんふじ』!
見た目も全く異なる、青赤りんごをお試しください。
王林
青りんごの中ではもっとも有名。最近は青森出身タレントさんの名前でも知られています。
王林の良さは爽やかな香味です。今の時代を反映し、甘さも強いものが選抜されており、青い…けど甘いね!というお声がかかることも多いです。
見た目には青く、茶色いヒビ状のサビが入ることもあり、見た目は良くなくてもサビ入りの方が甘みが強くおいしいとされます。
さんふじ
お馴染みの品種!東北生まれ、生産量ナンバーワンのリンゴの代表品種といえるふじ。
世界的にも人気が高いです。
果肉はややかたく、シャキシャキ系。甘みがあって酸味は少なめ。果皮の色づきがよく香りも良好。果肉はやや粗いですが、食味がとても優れています。
ふじという名前は、育成地であった青森県藤崎町の地名「藤」と、富士山のような日本一のリンゴになってほしいとの思いからつけられたそうです。
今回の発送は長野県産。多少の色むらはありますが、入荷品のなか食味のバランスが良かったため仕入れたお品です。
カラー・商品を選択してください。

王林
1952年(昭和27年)に王林と命名されて以来、根強い人気を誇ります。
果皮は緑黄色で、少し縦長。甘味とさわやかな酸味が喜ばれます。
王林は皮の表面に付いている小さな果点が特徴で、茶色いヒビ状の「サビ」が出やすいという特性もあります。
見た目はよくありませんが、お味に影響はありません。
青リンゴのさわやかなイメージから、若いころのニキビだと表現される方もいるほど愛されているりんごです。

さんふじ
日本生産量ナンバーワンを誇る人気品種です。
「国光」と「デリシャス」の交雑により誕生。1962年(昭和37年)に命名登録されました。
実は日本のみならず世界的人気の品種で、アメリカやニュージーランドなど海外でも育成されているそうです。
袋をかけずに太陽の光をたくさん浴びて育ったりんご。
果肉はややかたく、甘味があって酸味は少なめ香りも良好。
話題の青りんご王林と、一番人気さんふじの食べ比べセット