




※写真はイメージです。実物と異なる場合がございます。
内容 | 【家庭用/お特用】【ひね】【揖保の糸】 上級品(赤帯) 50g×60束 合計3000g |
---|---|
原材料 | 小麦粉、食塩、食用植物油 |
賞味期限 | 製造より540日 |
アレルゲン | 小麦 |
配送形態 | 常温 |
宅配不可エリア | 沖縄・離島 |
商品出荷元 | クオリ株式会社 |
その他 | メーカーより取り寄せになるため、7営業日以内(ご注文から10日前後)に商品を発送させていただきます。 |
出荷時期 | ◆年末年始の商品出荷日について◆ 下記日時を越えてのご注文は、2023年1月6日(金)以降の発送となりますのでご注意ください。 2022年12月21日(水)10時まで |
【家庭用/お特用】【ひね】揖保の糸 上級品(赤帯) 50g×60束 合計3000g
TVCMでお馴染みのそうめんはやっぱり揖保乃糸!
手延そうめん「揖保乃糸」は、良質の小麦粉・揖保川を中心とした播磨地方の清流・赤穂の塩を原料とし、伝統の製法で幾度も熟成を重ねながら、熟練した職人が丹精込めて作り上げた逸品です。
カラー・商品を選択してください。

揖保乃糸のおいしさの秘密
手延そうめん「揖保乃糸」を電子顕微鏡で観察すると、小麦粉に含まれるたんぱく質のグルテンが縄状に方向性をもち、円形の澱粉粒を包み込むように延びていることが確認できます。
このようなグルテンの構造は、手延べそうめん製造工程の特徴であり、【熟成】と【縄状に麺に縒りをかけて延ばす作業】を繰り返すことで得られ、手延そうめん「揖保乃糸」は、茹で伸びしにくく滑らかな舌触りで、コシがある歯切れのよい食感を生み出します。これがおいしさの秘密です。

「揖保乃糸」ってどこで、つくっているの?
播磨の小京都と呼ばれる、兵庫県たつの市を中心に揖保川流域、千種川上流域、夢前川上流域3市2町(郡)にまたがり、約470軒の生産者によってつくられています。

「揖保乃糸」って何からできているの?
良質な小麦粉、水、塩からつくります。保存剤などの添加物は一切使用しない自然の恵みをいかした食品です。

どうやってつくるの?
小麦粉に食塩水を加え、よくこねて麺の生地をつくり、これをていねいに生地の表面に食用綿実油を均等に塗りながら細く長く引き延ばしていきます。 一度に延ばすのではなく、縄のようによりをかけながら細く引き延ばし、延ばしては熟成させ、またより細く引き延ばすという作業の繰り返しです。できあがるまでにおよそ1日半かかります。

おいしいワケは?
ずばり「手延べ」だからです。揖保乃糸は昔ながらの製法でていねいにつくられています。よりをかけながら引き延ばし、熟成させることにより、小麦粉に含まれるグルテン繊維が縄状に配列し、グルテンがデンプン質を包み込んでいます。 そのため機械麺にはない、なめらかな口当たりで、しかもコシがあって歯切れのよい、ゆでのびしにくいそうめんができあがるのです。

巻いてある帯が赤色と黒色とあるけど、どう違うの?
それぞれ麺の細さや原材料の違いがあります。 赤帯は麺の細さ直径約0.7~0.9mm、一把あたり約400本です。黒帯はランクの高い小麦粉を使っています。麺の細さ直径約0.65~0.7mm、一把あたり約480本です。12月~2月末に厳選された熟練者によって生産されます。

揖保乃糸とは
手延そうめん「揖保乃糸」は、良質の小麦粉・揖保川を中心とした播磨地方の清流・赤穂の塩を原料とし、伝統の製法で幾度も熟成を重ねながら、熟練した職人が丹精込めて作り上げた逸品です。

商品について
【家庭用/お特用】【ひね】【揖保の糸】上級品(赤帯) 50g×60束 合計3000g
白箱段ボール
家庭用のお得商品のため、のし対応不可。

「揖保乃糸」は、茹で伸びしにくく滑らかな舌触りで、コシがある歯切れのよい食感