

※写真はイメージです。実物と異なる場合がございます。
内容 | 鰹だし醤油(濃口)100ml、鰹だし醤油(淡口)100ml |
---|---|
原材料 | 鰹節厚削り・焼き鮎 1匹・宗田節裸節 |
賞味期限 | 1年 |
アレルゲン | ‐ |
配送形態 | 常温 |
宅配不可エリア | 離島 |
商品出荷元 | しまんと百笑かんぱに株式会社 |


我家のだし 3本セット
つぎ足して繰り返し使えます
日本産極上の旨いかつお節が入ったこのビンに、いつもの醤油を入れるだけでオリジナルだし醤油が出来ます!
宗田鰹・本鰹・鮎だしのセットです。約2L繰り返し使用でき、お料理がバリエーション豊富に楽しめます。
カラー・サイズを選択してください。
醤油を注ぐだけ
蓋を開けて醤油を注ぐ。たったこれだけで、まろやかなだし醤油に生まれ変わります。
醤油の好みは、生まれ育った地域などで、人それぞれ。このボトルなら、お好みのお醤油で、お好みのだし醤油が作れます。
いつも使っている醤油を入れ1日ほどで鰹節の香り高い醤油ができあがります。本鰹ほど上品で香りの高いダシが取れるものはありません。鰹本節を1mmの厚削りにしていますので、濃厚で香りもよくコクのある濃いだしがでます。
【コク深い宗田鰹】
高知県は宗田節の生産量が日本一。
濃厚で香りもよくコクのある濃いだしがでます。
かけ醤油にお使いいただくのがオススメです。
【香り華やかな本鰹】
かつお節は香りがよく、ポピュラーなダシとして使われています。香りがよく上品な味わい。煮物や茶わん蒸しに最適です。
【自然豊かな風味の鮎】
高級料亭や、専門店で使用されている焼き鮎のだしをご家庭で簡単に使ってもらえるよう工夫をした商品です。
四万十川流域では、落ち鮎を「焼き鮎(燻製)にして、雑煮のダシにしたり、甘露煮にしたりして使っていました。この焼き鮎は四万十川流域に伝わる保存方法の一つで、昔ながらの炭火による無煙燻製法により、香りを逃がさないよう手間と時間をかけてきれいな飴色になるまで丁寧に焼き上げたものです。
いつも使っている醤油を入れ5日程度すると鮎の香りの醤油ができあがります。そうめんつゆ、炊き込みご飯に最適です。

刺身・炒飯・煮物などお料理に。また、卵かけご飯などに。かけ醤油・つけ醤油・調味料として、いろいろお使いいただけます。お吸い物や素麺のつゆ、うどんやそばのだしに、雑炊、茶わん蒸し、などアイデア次第でご利用いただけます。
また、昆布を入れたりポン酢を作ったりアレンジしても楽しめます。
じぶんでつくる「だし醤油」約2L繰り返し使用できます!