




※写真はイメージです。実物と異なる場合がございます。
内容 | あごだしみそ 初だしの味500ml、いりこだしみそ 初だしの味500ml、鮭ぶし・昆布だしみそ 初だしの味500ml |
---|---|
原材料 | あごだしみそ:味噌、食塩、還元水飴、あご(とびうお)、しょうゆ(本醸造)、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、酵母エキス、アルコール、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)<原材料の一部に大豆、小麦を含む> いりこだしみそ:味噌、還元水飴、食塩、しょうゆ(本醸造)、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、いりこ、酒精、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)<原材料の一部に大豆、小麦を含む> 鮭ぶし・昆布だしみそ:味噌、還元水飴、食塩、鮭節、昆布エキス、しょうゆ(本醸造)、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、アルコール、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)<原材料の一部に大豆、小麦を含む> |
賞味期限 | 製造日より1年 |
アレルゲン | 小麦 |
配送形態 | 常温 |
宅配不可エリア | 離島 |
商品出荷元 | 窪田味噌醤油株式会社 |


初だしの味3本セット
大さじ一杯で味噌汁一人前
液体タイプですので溶けやすく、風味豊かなだし入りですので、だしを取る手間がいりません。
だしにこだわり、隠岐の島特産のあごを使用した「あごだしみそ」、瀬戸内海産のいりこを使用した「いりこだしみそ」、知床産の鮭節と日高産昆布を使用した「鮭ぶし・昆布だしみそ」の3本をセットにしました。出汁入り味噌の味の違いをお楽しみください。
味噌汁はもちろん、うどんや鍋のつゆとして、また、煮物や炒め物など幅広くお使いいただけます。
カラー・商品を選択してください。

【旨み】あごだし味噌隠岐の島産トビウオの上品な香り
隠岐の島近海の鮮度の良いトビウオの頭部と中骨・内臓を除き丁寧に粉末にした「あごだし」は上品な香りとほんのりとしただし味が特徴です。
窪田味噌醤油自慢の味噌と合わせ、自信作の爽やかな風味の良い「あごだしみそ」に仕上がりました。

【コク】いりこだし味噌瀬戸内のいりこ本来の風味が生きる
瀬戸内海のおだやかな海で育まれたカタクチイワシ(通称:いりこ)。
いりこも出世魚でチリメン→カエリ→小羽→中羽→大羽と言うように成長と共にその名が変わります。また成長と共に油がのって魚臭さも増していきます。
本品に用いているいりこだしは魚臭の少ないカエリから小羽いりこまでの小型を厳選して使用しています。

【香り】鮭ぶし昆布旨み極める
北海道知床標津産の「鮭ぶし」に、日高産昆布のまろやかなうまみを蔵元自慢の味噌にすり込み、やさしくコクのある味に仕上げました。

素材選びから徹底し、皆さまへ最良の商品を
千葉県野田市の窪田味噌醤油株式会社は、創業90年以上になる味噌・醤油の老舗醸造所です。
7,000坪の敷地を擁した本社工場は、水辺の自然を色濃く残す利根川と江戸川を結ぶ利根運河畔にあり、その良質な伏流水を商品に活かすなど、野田の風土と利根運河の恵まれた自然を大切に、まごころこめて製品をお造りしています。

現代では、味噌、醤油ともに製造はほぼ全工程が機械化され、大量、安定生産が可能となりました。
しかし、同じプロセスを経て造られた製品でもその時々の天候や気温・湿度など、様々な外的要因に よって味噌・醤油の出来は左右されるもの。どんなに技術革新が進んでも、人の微妙な味覚を捉える には長年培ってきた蔵人だけが持つ技術や勘といった「人の力」が不可欠です。
おいしい味噌・醤油 をお届けするために、泊まり込みで製品づくりに向き合うことも少なくありません。手間を惜しまず に品質を追求するその妥協ないこだわりで、日々、時代のニーズに合う製品を醸し続けています。

すぐ溶ける!【時短調理】使いやすい液体タイプのだし入り味噌 3種