




※写真はイメージです。実物と異なる場合がございます。
内容 | 500g |
---|---|
原材料 | 米ぬか(国内製造)、食塩、昆布、唐辛子、乾燥しいたけ荒粉末、食用卵殻粉(卵を含む) |
賞味期限 | 約1年 |
配送形態 | 常温 |
商品出荷元 | タマチャンショップ(有限会社九南サービス) |
使用方法 | 【作り方】 1.袋を開封し、ぬかの中から 脱酸素剤(小さな袋) と 四角い昆布 を取り出だす。※脱酸素剤は捨てて下さい。脱酸素剤を入れたまま水を加えないで下さい。 2.ぬかに湯冷まし水を500cc加え、袋ごと揉んでよくなじませる。 3.1で取り出した「四角い昆布」を、ぬかの中に戻す。 4.お好みの野菜を、水気をよく切ってぬかの中に入れる。 5.チャックをしっかり閉め、常温または冷蔵庫で保管して漬ける。 <お手入れ方法> 1~3日に1回程度、袋に空気を入れ、ぬかと混ざるように袋ごとよく揉んでください。*何度でもくり返し使用できます。 ・漬かりが遅くなったら、塩を足してください ・余計な水分は清潔なキッチンペーパー等で吸い取り、味噌のような硬さを保ってください ・漬け始めは浅漬けになります。くり返し漬けることで「ぬか床の発酵」が進み、本格ぬか漬けができるようになります |
注意事項 | ※お野菜は付属しておりません。 |
保存方法 | 高温多湿、直射日光を避け涼しい所に保管してください。 |

ぬか漬けはもっと手軽に、たのしめる時代へ。
しあわせぬかどこ
タマチャンのしあわせぬか漬けキットができました。
保管日程は野菜によってさまざまですが、1~2日浅漬けで、3日以降寝かすとぬか漬けでお楽しみいただけます。
カラー・商品を選択してください。
※軽減税率対象商品
※お野菜は付属しておりません。
※お野菜は付属しておりません。




さっそく、はじめてみましょう!
まずはぬかの中に入っている「脱酸素剤(小さな袋)」と「大きな昆布」を取り出し、ぬかに湯冷まし水を500cc加えます。※脱酸素剤は捨ててください。
水道水をそのまま使うと、カルキが強く菌が育ちにくい環境になってしまうので、一度火を通した湯冷まし水を使うことが美味しいぬか床を育てるコツです。

次に、袋ごと揉んでよくなじませます。
なじませたら、取り出した「大きな昆布」をぬかの中に戻し、お好みの野菜を、水気をよく切って中に入れていきます。
今回は、きゅうり・にんじん・椎茸・なすの4種の野菜を使用。入れやすいサイズに切っておくと、野菜にぬかをしっかり被せやすいですよ。

さぁ、お好きなお野菜を入れよう!
あとはチャックをしっかり閉め、常温または冷蔵庫で保管するだけ。
保管日数は野菜によってさまざまですが、1~2日漬けるだけでできあがります。
「タマチャンのしあわせぬかどこ」は、冷蔵庫で保管した場合は毎日お手入れする必要もありません。週に2回程度、袋に空気を入れ、ぬかがしっかり混ざるように袋ごと揉むだけ。手を汚さず簡単にお世話できますよ。(常温の場合は毎日揉み込んでください)


タマチャンのぬかどこは美味しい二つの楽しみ方ができます。
1~2日漬けた、野菜がこちら。
ぬかを洗い流して、食べやすいサイズに切れば完成です。

※本商品はメール便でのお届けです